UA-194356872-1

洗濯機の思わぬ事故を防止するために

ただ言いたいこと
スポンサーリンク

先日、洗濯をしていたときのことです。

洗濯機から、アイロンのような匂いが!!!

なんとなく臭うなぁと思って、ふと洗濯機のほうを見て気が付いたのです。

自分でもよく気付いたなぁと思う…

その原因から、洗濯機の間違った使い方をすることで起こり得る危険や、正しい使い方について分かりやすく解説していきたいと思います。

今回は、我が家で使用している洗濯機、HITACHI ビートウォッシュ8キロタイプの取扱説明書、また、パナソニック、ハイアールの縦型洗濯機の取扱説明書を中心に読み込み参考にしたこと、及び、実体験に基づいて話を進めて参ります。

スポンサーリンク

洗濯機から危険なアイロン臭!その原因とは?

アイロン臭とは、衣類に熱があてられている時の臭いです。

キッチンで、コンロの火に服が近づいたときも同じ臭いがしますが、洗濯機からそんな臭いがしてくるとかると、「なんで!?」となりますよね。

一時停止をして蓋をあけたところ、シーツの上に被せる敷きパッド(ニトリで購入)が、上の方に飛び出しており、それが脱水(※エアジェット)時の回転摩擦により、熱が発生していたようです。

写真を残しておけば良かったと今になって後悔…

敷きパッドは、摩擦が起きた部分が茶色く焦げ、破れていました。

そこからアイロン臭が出ていたようです。

※エアジェットとは…

※エアジェットとは…

HITACHIの洗濯機がウリの一つにしている「エアジェット乾燥」。

空気を取り込んで、風と高速回転の力で衣類の水分を飛ばし、干す時間を短くしてくれるという機能。

熱を使った乾燥ではないため、電気代もその分お得。

という機能のこと

我が家で使用している洗濯機は、こちら HITACHI ビートウォッシュの8キロタイプ。

ナイアガラ洗浄や、先に述べたエアジェット乾燥ができて、重宝しております。

使い勝手はとても良い。です。

スポンサーリンク

間違えると危険!洗濯機を使う際に気を付けるポイント

当然のことながら、どれだけ優秀な洗濯機でも使い方を間違えると故障や事故の原因となります。

今回のアイロン臭の原因も然りです。

洗濯機の使用で特に気を付けなければならないポイントは以下の3つ。

  • 洗濯物を入れすぎない
  • 洗濯機で洗ってはいけないものを把握する
  • 洗濯ネットに入れたほうが良いものがある

当たり前のことのように思いますが、長年の使用で慣れてくると「ま、いっか」とか「これぐらい大丈夫」とかいう感じにテキトーになってしまいがち。

故障するだけならまだしも、発火して火事になるなんてことがあったら大惨事です。

実際に、洗濯機からの火事事例は存在します。

スポンサーリンク

洗濯物の詰め込み過ぎに注意

洗濯物の量は、あまり詰め込み過ぎると良くありません。

きちんと洗えないのに加え、衣類の破損や洗濯機の故障につながります。

以下の引用は、ハイアール社の公式ホームページから。(サービス&サポート よくあるご質問)

Q.衣服が飛び出す、洗濯槽の上の部分が溶けている(焦げている、削れている)、洗濯物が焦げている(破損している)

A.洗濯槽にたくさんの衣服を入れて洗濯した場合には、軽い衣服が上方に押し上げられ脱水運転時に洗濯槽上部に挟まったり引っかかったりすることにより洗濯物や機器が摩擦で痛むことがあります。

haier 公式サイト よくあるご質問

筆者がやらかした状況は

敷きパッドのほかに、いくつかの衣類やタオルを一緒に洗ってました。

ただ、そこまでぎゅうぎゅうに詰め込んでいたか?と言われると、そこまででもない。

そこで、次に考えられる要因がこちら

洗濯ネットに入れて洗わなければならないものがある

筆者はこのとき、敷きパッドをネットに入れずそのまま入れて洗濯機を回していました。

そのため、大きさのある敷きパッドが乾燥時の遠心力で一部が上に飛び出したと考えられます。

洗濯表示を見てみたら「洗濯ネット使用」と書かれています…(-_-;)

ちゃんと洗濯表示は見ましょう(泣)

本来、洗濯ネットを使用しなければならない理由は、

布地の傷みや、ゴムの伸びなどを防止するためだと言われています。

それ以外でも、筆者の例のように何かの拍子で乾燥時に飛び出して上部に一部が引っ掛かり、破損・焦げになる原因となるので

洗濯ネットは必須!

と感じました。

あとは、備え付けの洗濯キャップを設置すると脱水時の浮き上がり防止になります。

メーカーも毛布洗いや、オシャレ着洗いの際に使用を促しています。

洗濯時に洗うものを入れた後、この蓋を洗濯槽に入れて、洗うものに被せる感じでセッティングします。

衣類・洗濯機本体・周りの壁等の破損防止のために

筆者のやらかしのように、入れ方を間違えると、洗濯機内のかたよりが起きてしまいます。

入れ方以前に、洗濯機に入れてはいけないものもあります。

高速回転して遠心力で洗ったり脱水したりする洗濯機は、衣類の片寄りによって異常振動を起こしてしまいます

衣類そのものだけでなく、洗濯機本体が壊れたり、振動の拍子に洗濯機が倒れて周りにある物や壁などを破損する危険性もあるのです。

この事故を引き起こしてしまう衣類は、

防水性のあるもの

です。

洗濯機に入れてはいけないもの
  • 釣具ウェア
  • スキーウェア
  • 雨ガッパ
  • 寝袋
  • サウナスーツ
  • ウェットスーツ
  • ウインドブレーカー
  • 紙オムツ
  • オムツカバー
  • 自転車、自動車、バイクなどのカバー
  • カーペット
  • 防水性カバー、マット
  • 足ふきマット

など

※HITACHI ビートウォッシュ取扱説明書より

あわわ。ウインドブレーカーなんか普通に洗ってますが…💧

洗濯表示があるものでも、洗わないでくださいとビートウォッシュの説明書には書いてありました。

ちなみに、毛布や大きい洗濯物は、折りたたんで重ねた状態で入れるのも❌。片寄りによる異常振動の原因になります。

洗濯物の使い方、気をつけないと事故につながる!

しっかりすみずみまで説明書を読むと、使い方で気をつけることはちゃんと書いてありますね。

ついつい、自分が必要な所だけ読んだり、そもそも読まずに勘だけに頼って使ってしまうことも…

それはやめて、ある程度きっちり説明書は読みましょう!

あと、洗うものの洗濯表示も見ましょう(汗)

今回は、破れただけで済んだけど、あのまま回し続けていたら、どんなことになっていたか…

そう考えたらヒヤッとします。

今回のお話が少しでも参考になれば幸いです!

ではまた~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました