UA-194356872-1

【公務員を早期退職】退職後にやることリスト

「考えすぎ」から見えたこと
スポンサーリンク

以前、退職後の健康保険の手続きについて紹介しました。

健康保険の手続き以外にも、やることは結構たくさん。

今回はそれをリストにして、それぞれ詳しく紹介していきます!

スポンサーリンク

公務員退職後にやることリスト

退職するとき、退職届を1枚提出しただけで、あっさりと職を追えました。

「え?終わり?」

ぐらいのあっさり加減。

社会人になると、誰も教えてくれないんだなぁ汗と。

事務員さんは、ある程度教えてくれましたが、その分野で知ってることしか教えられないので、退職後の行動を全て伝授しくれるわけではありません。

ひとまず以下のようなやることリストを作成しました。

公務員退職後やることリスト
  • 健康保険の切り替え手続き
  • 市民税減免申請
  • 財形貯蓄解約
  • 退職後の手当て手続き
  • 投資
  • お世話になった同僚、先輩方にプレゼントと手紙を贈る
  • ブログ、SNSのスタート

健康保険の切り替え手続き

こちらは、以下のページで詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください!

市民税減免申請

市民税(住民税…厳密に言うと、県府民税+市民税)は、住んでるところの行政を支えるための税金。

前年の1月~12月の所得に応じて決まるものと、一律でかかる均等割りを合わせたものが支払う額となります。

昨年は私はまだ所得があったため、それで計算されると・・・

スゴい額っっ( ̄□||||!!

そうしたら、過去に退職した経験があった夫が

「俺は減免申請したぞ」

とのこと。

色々調べたら、地域にもよりますが、減免申請が可能なようです。

私の地域ではいけるかどうか、市役所に直接行って問い合わせました。

私の市でも申請は可能でした。

申請書と、現在の世帯の収入、貯金を記入する調査書を提出して、審査を受けるというシステムです。

ちなみに夫の市では、申請時に減免して欲しい理由を、作文みたいに書くのが申請方法だったそうです。

地域によって申請方法は違うようですが、減免申請は出来る所がほとんどかもしれませんね。

現在は審査中。

2ヶ月くらいかかるそうですよ。

ちなみに、減免対象になるのは、生活保護を受けるくらいの収入です、と窓口の人に言われました。

その後の追記【2021年9月28日】

その後、通知のお手紙が来て、その際は一切の減免もされていませんでした。

貯蓄がそれなりにあることが調査書で判明したので、減免の対象にはならなかったみたいです。

しかし、その数週間後に、還付金のお手紙が届き、1万円ちょっとですが返ってきました。

何かの計算で誤差が出たのでしょうか。

減免措置については、ダメもとでやっておくと、少しでも返金される可能性があるようです!

財形貯蓄解約

在職中、私は「財形貯蓄」をしていました。

財形貯蓄は、会社員や公務員ができる積み立て貯金のようなもので、給料から天引きされます。

一般財形貯蓄・財形住宅貯蓄・財形年金貯蓄の3種類があり、それぞれ種類に応じた条件があります。

契約時に、積み立て金融機関と、月に積み立てる金額を決定できます。

私はそんなに多くは積み立てていなかったですが、14年分だとある程度まとまった額になるかも。

解約は簡単。

積み立てた金融機関に直接電話して、普通預金の口座に入れてもらう手続きを取ります。

直接金融機関へ出向くか、郵送でのやりとりでも可能です。

退職後の手当ての手続き→済

退職金以外にも、退職後の手当てのような制度があり、申請するとちょっとお金がもらえたりしました。

書類を書くだけ。

今後の生活の助けになります。

公務員、ありがたや…

投資

退職が決まり、お金の勉強を始めました。

そこで、投資はしてみようと思いました。

投資は

自己投資と株式投資。

自己投資

自分のために投資する。

これからの自分の向上のために必要なことは、いろいろやっていきたいという思いがあります。

そのために必要な経費は惜しまないつもりです。

具体的には、

  • 心理学を学ぶ
  • 読書をする
  • アラフォーにふさわしい女子力を身につける

この3点かな。このことについては、また今後書けたら良いなと思います。

また、自分の心地よさの追求も忘れない。

自分の心地よさの追求、なんて難しい言葉で書いてますが、

単に、美味しいものを食べて、好きな音楽を聴く、歌う!ってことだけです。

自分が輝けるために、イキイキできるためにすることは、大切な自己投資だと思っています。

株式投資

ある程度の貯金があり、家計や自分のお金の使い方も見直した。

そして、まだしていなかったことがお金の投資でした。

YouTubeの両学長のリベラルアーツ大学という動画で一通り学び、

初心者なので、つみたてNISAからはじめてみることに。

詳細は、両学長のリベラルアーツ大学というYouTube投資編、株式投資とはなんぞや?

というのが初心者でも分かりやすく学べます。

お世話になった同僚、先輩方にプレゼントと手紙を贈る

やはり14年ほど勤めたので、それなりにお世話になった人がいます。

辞めたい仕事だったけど、幸い、人には恵まれているほうだったと思います。

お礼を伝えたい人に手紙とちょっとしたプチギフトを、と思い、用意を始めると、意外にお世話になったと思える人って多かった。

改めて、私はたくさんの人に支えられていたんだなぁと感じました。

ブログ・SNSのスタート

さて。

仕事を失って、収入源がなくなりました。

さあどうする?

となったとき、自分と向き合って考えてみたのです。

自分に出来そうなことで

かつ好きなことで、

かつ誰かの役に立てること。

なんだろう?って。

そんなとき、文章を書くことが好きな自分に気付き、ブログを始めることにしました。

それに伴って、昔にしてたTwitterの再開、初めてのInstagramもやってみることに。

まだまだ分からないことだらけですが、挑戦してみたいと思っています!

スポンサーリンク

仕事を辞めても、やることはたくさん!

仕事をしてるときって、必然的に朝から夕方までは職場で拘束されていて、自分の時間ってその後がほとんどでした。

仕事辞めたら、だいぶ自分の時間って確保できるから、暇になるかな?と思いきや、

思いの外、やることはたくさんあって。

手続き等はもちろん終わっていけばそれまでなのでしょうけど、

ひとまず退職後の1ヶ月は、盛りだくさんのやることに、全然追い付いていませんでした。

結局、仕事を辞めようが辞めまいが、暇と思うか忙しいと思うかは、自分次第なんですね。

暇が良いのか、忙しいのが良いのかは分かりませんが、

どちらにせよ、「充実してるな!今を生きてるな!」と思える日々でありたいな!と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました