UA-194356872-1

秋田県のグルメ!一度は食べて欲しい5選

「食べる」について
スポンサーリンク

今回は、田舎ならではの美味しいものを堪能して豊かな気持ちになりましょ~☺️

私の生まれ故郷、

田舎だけど魅力満載の秋田県。

本当に美味しいものはたくさんあります!

ここではちょっとマイナーかも?ってもので、隠れた美味しい食べ物を紹介していきます!

それではさっそくスタート!

スポンサーリンク

強力な粘りと歯ごたえが美味い!「ぎばさ」

ぎばさは、海藻です。

正式名は「アカモク」といいます。

昔から秋田では食べられてきた郷土食。

我が家でも定番でした。

とても粘りが強い海藻で、赤っぽい色なのですが、サッと湯通しするとキレイな緑色に変化します。

それを細かく刻んで、醤油をかけてズルズルってかっこむ。

食感がコリコリしていて、磯の風味がします。

夏場なんかは、ご飯にかけたらスルスルとお腹に入ります。

スルスル食べられるからといって、噛まずにがぶがぶ食べると消化不良を起こすので気をつけてくださいね😅

スポンサーリンク

畑のキャビア「とんぶり」

とんぶりは、少し有名かも。

「畑のキャビア」

って言われてます。

ホウキグサという植物の実なんだそうで。

ホウキグサ

見た目はほんとキャビアみたいです。

キャビアは塩辛いですが、とんぶりは味はほとんどしません。

食感が良いです。

プチプチと弾ける歯応えです。

しょうゆや、ポン酢をかけてご飯にかけたり、長芋の短冊に乗せたりしても美味しい~。

食感のアクセントになります。

これも実家ではよく食べてました。

スポンサーリンク

シャキシャキ食感&ヌルッがクセになる山菜「みず」

「お水」ではありませんよ!

「みず」という山菜です。

私は、子供の頃初めて食べて、

うまい!!!

と衝撃を受けました。

子供が好む味ってわけではないと思いますが、その美味しさの衝撃は今でも覚えています。

みずは、シャキシャキしてるんですけど、噛んだ瞬間、ちょっとヌルッとするんです。それが、とても特徴的。

不思議食感なんですけど、それがクセになる。

他の山菜よりは、クセがなく食べやすいと言われているみたいですが、独特の山菜っぽさ(苦み)は少し感じます。

醤油だけでもいいし、浅漬けみたくしても美味しいです。

細かく刻んで、ギバサみたくご飯に乗せる食べ方もあるみたいです。

しっとり生地と滑らか白あん秋田銘菓「金萬」

「キーンマーン オシイ!」

外国人が叫ぶCM。

秋田人なら、ド定番なんですけどね。

関西に出てきたら、誰も知らない💧

関西で言う、「551があるときー!ないときー!」のCMと同じくらいの知名度なんですけどね。個人的に苦笑

秋田の銘菓と言われている金萬。

小判型(といっても真ん丸)のまんじゅうで、生地はしっとりでカステラっぽく、中は白あんです。

金萬、これは通販でも買えますが、出来立てが美味しいんですよ。

温かくて、生地もしっとり感もアップ。

素朴な味ですが、秋田のお菓子としてははずせません。

今は、レンジとかあるから、通販で買ってほんのり温めても美味しいかもしれませんね!

昔、私の家には電子レンジが無かったんで、出来立てはとってもトクベツ感がありました。

秋田に行く機会がある人は、ぜひ出来立て食べてみてください!

道路沿いでおばあちゃんがやってるお店「ババヘラアイス」

バラの形にアイスクリームを盛ってくれる

なんちゅう名前?

と思いますよね。

おばあちゃんが、ヘラでコーンにアイスを盛り付けるから

ババヘラアイス

だと思うのですが・・・

以前、ケンミンショーでも紹介されてましたわ。

秋田の国道等の道路沿いで、パラソルの下でおばあちゃんが、アイスの屋台みたいなのをしてるんです。

どうやら、派遣事業らしいです。

このアイス、実は、めちゃくちゃ美味しい。

ピンクと白の混ざったコーンつきのアイスなんですが、

昔あった、「アイスクリン」の味に近いです。

アイスクリームとシャーベットの間のような食感で、味もなんともいえず美味しいんですよね~

私が子供の頃欲しがったら、路上で売ってるから、親に「お腹壊す!」と禁じられることが多く・・・

ほんとごくたまにしか食べられなかった代物です。

たぶん、子供にお菓子を食べさせないための口実だったんですねー

衛生管理はしっかりしてるはずです。(昔は知らないけど)

今は、通販でも買えるみたいですね。

時代の流れだな~

今日はここまで!まだまだあるかな?秋田グルメ

もちろん、味覚は個人差ありますから、実際食べてみても「ん?」って言う人もいるかもしれません。

でも、一度食べてみる価値はぜーんぶありますよ!

まだまだ、他にもあるかな?

思い出したら書こうと思います。

良かったら、第一段もご覧くださいね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました