食べること大好き。
普段食べるものも、毎食美味しく食べたい贅沢者です。
結婚して一児の母にもなり、慌ただしい毎日の中、栄養面も考慮し、かつ美味しい料理を作りたい!いや、食べたい!
そんな気持ちだけど、性格は超がつくズボラ💧
そんな筆者が作っている、レシピにならないほど簡単で、かつ美味しく栄養面も考えた料理を紹介していきます。
冷凍うどんで温玉うどん

冷凍うどんって、かなりクオリティが高いですよね!
レンジで温めるだけで、コシのあるもちもちうどんの出来上がり。
おすすめの冷凍うどんは、やはり
カトキチの冷凍うどんがオススメ。

〈材料〉
- 冷凍うどん
- 卵
- お好みでネギ・青菜など
- だし醤油
〈作り方〉
①温泉卵は、スーパーやコンビニなどで出来上がってるものを買ってきてもOK。
②冷凍うどんを食べたい量レンジで温める(半玉~1玉がオススメ)
③青ネギは細かく刻む。または、青菜をさっと茹でて2~3cmに切る。※面倒なら、売ってる刻みネギ使っても良いし、野菜無くても良い。
④温めたうどんに、卵と野菜を乗せてだし醤油を回しかければ出来上がり。
⭐温泉卵を作るなら・・・
沸騰したお湯に、卵を割り落とし、周りが白くなるまで放置。お酢を入れておくときれいに固まるらしいですが、最終的に潰して混ぜるので、そこまでキレイさは追求しません。
⭐だし醤油は、これがオススメです!

意識して食べたい野菜料理
栄養のことを考えて、野菜も摂りたいですよね。
でも、毎日野菜料理取り入れるのってめんどくさい!かといって、生野菜並べただけじゃ味気ない。
なるべく美味しく食べられて、超簡単なものをいくつか書きます。
ほぼどんな野菜でもOKのマヨネーズ焼き
レシピって言うのかな?これ。苦笑
野菜にマヨネーズかけてオーブントースターで焼くだけです。
野菜によっては、先に下茹でが要るものもありますが、そのまま焼いてもいけるものもあり。
- オクラ(そのままOK)
- アスパラガス(そのままOK)
- かぼちゃ(下茹でorレンジで600W約1分)
- ブロッコリー(下茹でorレンジで600W約30秒)
一口大に切り、やや多めにマヨネーズをかけて焦げ目がつくまで焼く。
最後に黒こしょうをまぶすと、ちょっとオシャレなお味に。
アクセントも出て美味しいです。
マヨネーズの代わりに、オリーブオイルと塩、黒胡椒でも美味です。
お弁当の1品にも。
青菜やピーマンを使って「じゃこ炒め」

カルシウムもしっかり摂れるお手軽料理。
我が家の朝食やお弁当の定番です。
〈材料〉2人分
- 青菜2束くらい(小松菜・水菜が合う)または、ピーマン1~2個
- ちりめんじゃこ(好きなだけ)
- ごま油(こさじ1)
- めんつゆ(3から4倍濃縮)こさじ1程度
〈作り方〉
①青菜は2~3cmに切る。ピーマンは千切り
②ごま油で野菜を炒め、そこにちりめんじゃこを好きなだけ入れる。
③めんつゆをかけてさらに炒める
⭐めんつゆは、3~4倍濃縮と書きましたが、何でも良いです。分量も、目安です。慣れてきたらお好みの量で味付けしてください。
⭐アレンジで、マヨネーズも和えて炒めるとまた違った感じに美味しくなります。子供でも食べやすくなるかな。
余り野菜で簡単ゴマ和え

冷蔵庫に余っている野菜で簡単にゴマ和えができます!
例えば
- オクラ
- ほうれんそう
- 小松菜
- キャベツ
- さやいんげん
など。ニンジンをプラスしたら彩りも良くなります。
〈材料〉
- 余り野菜お好みの量
- 炒りごま(市販されてます)お好みの量
- みりん
- しょうゆ
〈作り方〉
①野菜は、食べやすい大きさに刻んでラップにくるみ、レンジでチン(600Wで約30秒~1分)
②炒りごまを指でつまみ、すりつぶしながら野菜にかける。
③みりん・しょうゆを同量かける(間隔ですが、1人分小さじ1ずつ)
④良く混ぜて、もう一度レンジで温める
デリ風ごぼうサラダ

ちょっとデリ風でオシャレに。食物繊維を摂ろう
〈材料〉2人分
- ごぼう(1/3本)
- にんじん(1/4本)
- 水菜(あれば)少々
- マヨネーズ(大さじ1)
- 砂糖(こさじ1/2)
- しょうゆ(こさじ1/2)
- ごま(お好みの量で)
〈作り方〉
①ごぼうとにんじんは、ラップにくるみ、レンジで1分ほど加熱(600W)
②①が冷めたら、乱切り又は太めの千切り
③調味料を全て混ぜ、ごまを指ですりつぶして和える
基本的に分量はテキトーなんです(^_^;)
作り慣れたら、お好みの味付けにしてみてくださいね!
タンパク質も簡単に摂りましょ
栄養のバランスは、炭水化物(ご飯らパン、麺などの主食)と、タンパク質(肉、魚、卵、大豆など)、そして野菜類をある程度そろえて食べると自然に整います。
そのぐらいのテキトーさで日々の食事はいいと思ってます。
何が何グラムで、とかいちいち考えとったら、ズボラ人間には続きやしません。
さて、タンパク質が摂れるレシピはこちら。
豆腐チーズ
〈材料〉1人分
- 豆腐(絹ごし、木綿どちらでも)60g
- とろけるスライスチーズ1枚
- 塩、黒こしょう(無くてもいい)
- オーブンシート
〈作り方〉
①豆腐を潰してオーブンシートに適当に置く
②スライスチーズを乗せてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
※塩味が薄いと思う人はチーズを乗せる前に塩をパラパラとふる。チーズの塩分で十分やと思います。
※見た目の良さとアクセントがほしかったら、最後に黒こしょうをパラパラ
⭐豆腐やチーズの量も、目安です。お好きな量でどうぞ!
簡単すぎて料理と言えるのか?牛肉+すき焼きのたれ炒め!

これは、ただ、牛肉を、すき焼きのたれで炒めるだけ。
牛の脂があるので、油もしかなくていいです。
ある程度火が通ったら、すき焼きのたれを絡めてさらに炒める。
これ、間違いなく美味しくてお弁当にも良いです。
すき焼きのたれ買って、余るって場合に我が家では定番の弁当おかずになってます。
使ってるたれはこちら

簡単おいしく!余裕があれば素材にこだわってみよう
いかがでしたか?
レシピというほどでもない料理もあっあったかもしれません。
それでも、ほんの少しの味付け、工夫でおいしく食べることができます。
もし余裕があるのなら、野菜やお肉は、品質の良いものにこだわってみるのも良いですよ。
素材の味を楽しむことができるし、塩分も控えられるので、一石二鳥です!
コメント
もっと、紹介して下さい♥
ありがとうございます☺️コメントとても嬉しいです!またズボラレシピ、更新させていただきますね!